運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
327件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

地方公務員法第三十六条第二項においては、職員特定政党その他の政治的団体又は特定内閣若しくは地方公共団体執行機関を支持し、又はこれに反対する目的、あるいは公の選挙又は投票において特定の人又は事件を支持し、又は反対する目的を持って、公の選挙又は投票において投票するように、又はしないように勧誘運動することにつきましては、署名運動への積極的な関与金品募集への関与文書を省庁に掲示するなど地方公共団体庁舎施設資材、資金

伊藤忠彦

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

におきましては、特定政党その他の政治的団体又は特定内閣若しくは地方公共団体執行機関を支持し、又はこれに反対する目的、あるいは公の選挙又は投票において特定の人又は事件を支持し、又は反対する目的、こういった目的を持ちまして、公の選挙又は投票において投票するように、又はしないように勧誘運動をすること、署名運動への積極的な関与金品募集への関与文書庁舎に掲示するなど地方公共団体庁舎施設資材、資金

三輪和夫

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

政治的行為制限を規定する地方公務員法第三十六条におきましては、職員選挙又は投票時の行為に関して、公の選挙又は投票において特定の人を支持し、又は反対する目的をもって、公の選挙又は投票において投票をするように、又はしないように勧誘運動をすること、署名運動への積極的な関与金品募集への関与文書庁舎に掲示するなど、地方公共団体庁舎施設資材、資金利用を禁止しております。

久元喜造

2012-02-03 第180回国会 衆議院 予算委員会 第5号

一般論で申し上げますと、政治的行為制限を規定する地方公務員法第三十六条においては、職員は、選挙時の行為に関して、一、選挙において特定の人を支持し、または反対する目的を持って、二、選挙において投票するように、またはしないように勧誘運動すること、署名運動への積極的な関与金品募集への関与文書庁舎に掲示するなどの地方公共団体庁舎施設資材、資金利用を禁止しております。  

川端達夫

1998-06-03 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

そして、第二次世界大戦後の廃墟の中から、乏しい資材、資金等々を最大限に活用して新たな日本を築こうとする時点においても、私はやはりその手法というものは、ある程度中央集権というものを中心にいかざるを得なかった部分があると思います。それでも、敗戦からしばらくの間に官選知事から民選知事へといった、あるいは都道府県警察国家警察といった従来の日本の仕組みとは大きく分かれる新たな姿というものはありました。  

橋本龍太郎

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

昭和二十年に敗戦をいたしまして、出炭量が二千二百三十万トンと戦前の水準の約半分、こういうことになったわけでございますが、御存じのように、戦後の復興の原動力の一つでございました傾斜生産制度ということで、二十二年からは石炭三千万トン、鉄鋼八十万トンという目標を掲げまして、炭鉱別生産割り当て、食糧、資材、資金重点配分あるいは人海戦術による緊急復興だ。  

自見庄三郎

1977-04-26 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

私はそれらについて、この数年間に大激動があったわけですから、インドシナ三国への米軍侵略戦争があった当時にも、私どもは国内でみんなでカンパ運動をやっていろんな資材、資金を送るとか、いろんな役割りを果たしてまいりましたが、今日のような新しい状態のもとで、従来までの反省も含めて、やはり日本が積極的な役割りを果たしていくというふうなことが求められているのではないかと思います。

伊藤茂

1974-09-09 第73回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

安里委員 いま、おことばのうちに海洋博の問題も出ましたけれども、確かに海洋博の問題を中心にいたしまして、かつ、沖繩の復帰後の問題は、海洋博突貫工事でも何でもなし遂げなきゃならないという非常に限られた期間内における集中的な資材、資金投入であるために、いろいろと問題が起こっておることも御承知のとおりです。  

安里積千代

1974-03-13 第72回国会 参議院 予算委員会 第7号

だから、そういう意味で部分的な改造は今後あるのは当然だと思いますが、総理の言われるような大規模な、自然が破壊されようがそれはまたあと環境の問題で、あとから直していけばいいというようなことでなしに、できるだけ自然を破壊しないように、公害を拡散しないように、そういう配慮のもとで国土の部分的改造は今後もあってもいいけれども、いまの総理の言うようなこのばく大な資材、資金を要するインフレと結びつくような計画についてはお

羽生三七

1968-03-15 第58回国会 参議院 決算委員会 第7号

そこで、通常坑道維持と申しますものは、新しい坑道を掘進いたしました場合に、どんなに悪い状況でございましても、二回なり三回の補修で済むということでございますが、ここは私どものほうから何回も現場に視察にもやらしたのでございますけれども、何回仕繰りをいたしましても、鉄骨があめのようにねじ曲がるほどの盤圧が加わりまして、何回やってもうまくいかない、収縮するというようなことでございまして、人員、資材、資金投入

中川理一郎

1968-02-27 第58回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

太田説明員 実は、農業災害が出ましたときの助成措置といたしまして、かつては肥料あるいは農薬普及段階におきましては、農薬等助成もあったのでございますが、その後補助金執行の問題とからんだり、あるいは天災融資法ができて、資材、資金については金融上の措置を講じたというようなこともございまして、今日におきましてはそういった消費財的なものにつきましての助成というのは行なっていないのが実情でございます

太田康二

1967-12-20 第57回国会 衆議院 決算委員会 第7号

高橋説明員 建設業者の登録をいたします際には、建設業に関する一定経験、あるいは建設工事に関する一定経験があれば建設業者になれるわけでございまして、建設業者になるときには特定資材、資金を必要としないということになっておりますので、現場においてどういうやり方をしておるのかということは、先ほども申しましたような実態でございますから、純粋の労働者供給事業をやっておる者は私どもはいけないと思いますが、

高橋明

1963-01-30 第43回国会 衆議院 予算委員会 第3号

河野国務大臣 先ほど総理からも御答弁申し上げておりますように、こうした災害につきましては、政府といたしましては、万全を期してこれが応急処置を講ずるという基本の方針に基づきまして、住宅につきましても、倒壊家屋、それらの復旧に要する資材、資金というものについては、遅滞なくこれを協力申し上げる。半壊についてももちろんその通りでございます。

河野一郎

1961-03-31 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

坂村政府委員 今後農業近代化が急速に進んで参りまして、その中におきまして、農民の作りました生産物、あるいは農民生産に必要ないろいろな資材資金こういうようなものが他の条件よりもとにかく共同購入共同販売という有利な条件農民供結をされる、こういう実態を作り上げなければならないというふうに考えておるのでございまして、そういう姿で、ほんとうに農業者団体として、自分たち団体としての農協ができる

坂村吉正

1960-02-26 第34回国会 衆議院 商工委員会 第9号

これは御存じのように、相当、資材、資金が要る事柄でございますので、従来電源開発というので発電所だけに非常にウエートがかかって、資金が相当大部分発電所電源の強化という方につぎ込まれておりましたけれども、最近特にこういう送電、配電関係改良工事に、もっとつぎ込まなければならないということで、通産省といたしましてこれを指導いたしまして、さらに一般高圧配電線も三千を六千に上げる。

三谷昇